モトブロガーを尊敬する話
去年くらいまで全然知らなかったんだけど、
最近は「モトブロガー」なる方々がいらっしゃるんですね。
ブロガーっていうから、ブログ書いている人なのかなと思ったら「moto+Vlog」でMOTOVLOGGERなんだそうで、Vlogがもう「ブログ」になっちゃってるんですね今は。
(ブログ村の村長さんからブログ文化存続の危機ってメールが来てた。時代はもうテキストではなく動画の時代ですな・・・)
時代遅れな私ですが、辛うじて「Vlog」は知ってましたよ。
個人の生活をこじゃれたビデオにしてしゃらくせぇ、と当時は思っていたけど、なんかもういまは、おしゃべりも上手な方々がお喋りしながら走行動画撮ってビデオ作る時代なんですね。
私はVloggerになるには程遠いんですが、こんな状況から、ふと思いついたんです。
「運転中に適当に喋ったの録音して文字起こしすれば、ブログ(Blogのほう)の記事簡単に書けるんじゃね?」
まぁ私は圧倒的に四輪に乗る機会のほうが多いので。
バイクだといろいろ車載キットやヘルメットにマイクやらが必要だけど、車で録音するだけなら簡単!
さっそくスマホで録音しながら喋ってみました。
これが結構難しい。
トピックスは決めたけど、話の流れとかは何も考えてなかったし、何よりナビがうるさすぎて。
あなたこんなにお喋りだったっけ!?と思うほど頻繁で、途中で音を切りました。
で、高速道路に乗り、やっとお喋りが乗ってきた!と思ったら
インターチェンジ降りそこねました。
あれ?と思ったら次のICの表示が出てて。
都市高速だったから大した影響はなかったけど・・・やっちまった。
これさー、おしゃべりしながら運転って、運転の気が散るってことだよね。
私が気が散りすぎなのか? ていうか喋りに集中しすぎか??
適当に走らせながら喋っているとどんどん話が出てくる、と言っているモトブロガーさんがいて、いや、すごいなと。
バイクの運転だとまた違うのか?
いや、車よりバイクのほうが運転に気を取られる要素が多い気がするけどな。
ちゃんと喋れたところだけを編集しているんだろうけれども、それにしたってモトブロガーってすごいなー。
私ぜんぜんやれる気しなかったですわ。
コメント
コメントを投稿